3月はでんきの月「3月25日は電気記念日」
- 2011/03/01
- 00:02
電気のキャンペーンポスターのコンペを
何社かで競合してて、
みごと私のイラスト案が勝ち取りました!イエイ
明治初期に銀座で電気が初めて街に灯った時の、
当時の人達の電気の明かりを初めて目にした時の、
驚きと感動(うっとり~)を想像し、
思いを馳せて描きました。
で、刷り上がったポスターサンプルがうちに届いたので、
嬉しくなって写真をとりました。

全国の駅に貼られるそうです。
テプコ浅草館でもイベントが行われるみたいです。
電気記念日イベント開催
3月20日(日)~27日(日)
inテプコ浅草館(東京・浅草)
主 催:社団法人 日本電気協会
協 力:テプコ浅草館
期 間 : 3月20日(日)~27日(日)
会 場 : テプコ浅草館
時 間 : 10:00~18:00〔見学自由〕
詳 細 : http://www.asakusa-kan.com/moyoosi.html
~3月はでんきの月「3月25日は電気記念日」とは~
明治11年(1878)3月25日、東京・銀座木挽町に中央電信局が新設され、その祝賀晩餐会が、虎の門の工部大学校(東大工学部の前身)の講堂で開かれました。
この席上、伊藤博文工部卿の発案により、工部大学校エアトン教授の指導で、わが国で初めて電灯(アーク灯)の点灯に成功しました。
午後6時、英国人教授エアトンの合図とともに、天井に備えられたアーク灯が点灯され、目もくらむような青白い光が講堂を照らしだした瞬間、その夜の150余名の来客たちは“不夜城に遊ぶ思い”と驚嘆の声を挙げたそうです。
昭和2年から、この日を記念して3月25日を「電気記念日」とし、先駆者の偉業をたたえるとともに、今後の新たな発展を誓う日として、今日に至っています。
http://www.denki.or.jp/about/memorial-day.files/leafletH22.pdf
- 関連記事
-
-
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会オリジナルTシャツ 2018/07/23
-
こども美術館 海のぼうけん 今月25(土)26(日)開催! 2017/02/13
-
世界の名刺コレクション本 2016/12/09
-
Manto of Cat ロゴデザイン・キャラデザイン 2016/06/27
-
BWL 武士道レスリングロンドン! Bushido Wrestling London 2016/06/14
-
First trip to Korea! 2016/05/15
-
柏崎見参! 2016/04/26
-
ポスター! 2016/04/12
-
And Your Birds Can Sing II(V.A) Trailer JunGrayRecords 2016/04/06
-
NHK語学『テレビでスペイン語』テキスト挿絵 2016/03/20
-
And Your Birds Can Sing Ⅱ 2016/03/05
-
PIZZA OF DEATH RECORDS にて 2015/12/02
-
『Banana Cat's』 2015/09/25
-
晏美蘭ステッカー 2015/08/29
-
エイベックスの音活CD『ねむりのリズム』がアジアで発売! 2015/08/16
-