fc2ブログ

記事一覧

今年観た展覧会

今年全然ブログを書いてませんでした。(汗)
2019年も今日でラスト。
今年は沢山絵を描いたので、それをまとめて一覧にしてアップしようと思ったけど、沢山過ぎて収集つかず...。今年の残りの時間内に整理するのは到底無理だと気づき、代わりに趣味の美術館巡りの記録をまとめてみました。笑

以前から海外旅行中はミュージアム巡りをしまくってるのに、ふと普段の東京での生活ではあまり行かないことに気づき、また、ここに居ながらにしてこんなに世界中の美術品がみれるのは都会暮らしのメリットだと思いちょこちょこ出向くようになったんですが、どんな展覧会も行けばなにか思うことや考えさせられることがあって、なんらかの気付きがあるというのが面白く、気づいたら趣味は美術館博物館巡りになってました。

とりあえず昨年(2018)秋以降から今年(2019)の分のミュージアム巡りの記録を書きだしてみます。
(それ以前は記憶が曖昧でリスト作成不可能w)

〜〜以下、だいたい観た順〜〜

【2018年秋】

カール・ラーション展 損保ジャパン日本興亜美術館

赤い鳥創刊100年展 国立国会図書館国

藤田嗣治展 東京都美術館

キリシタン日本とキリスト教の469年展 国学院大学博物館

茂田井武展 練馬区立石神井公園ふるさと文化館

特別展仏像の姿〜微笑む・飾る・踊る 三井記念美術館

マルセル・デュシャンと日本美術展 東京国立博物館

快慶 定慶展 東京国立博物館

ピエールボナール展 国立新美術館

柿本幸造の絵本の世界展 吉祥寺美術館 ☆☆☆ 子供の頃からずっと好きだった挿絵画家さんの展示がついに観れた

【2018年末2019年始】
01.jpg

東山魁夷展 国立新美術館 ☆☆☆ 繊細で綺麗な作品も、この人の完璧を目指して身を削るようなストイックな姿勢も好き

ムンク展 東京都美術館

ルーベンス展 国立西洋美術館

お父さんの絵本大連のうた原画展 平和記念展示資料館 ☆☆ 常設展も凄く、一度は行くべきミュージアム

エキゾチック×モダン展 東京都庭園美術館

【2019】
02.jpg

ル・コルビュジェ展 国立西洋美術館

林忠正展 国立西洋美術館

世紀末ウィーンのグラフィック展 目黒区美術館 ☆ 物欲を大いにそそった素敵図録とセンス良く豊富な物販

クリムト展 東京都美術館

ウィーン・モダン展 国立新美術館

ギュスタブ・モロー展 パナソニック汐留美術館 ☆ 好きなのに本物はあまり見たことなかったモローが一気に見れた

03.jpg

トルコ至宝展 国立新美術館 ☆☆☆ ファンタジーの世界から抜け出してきたようなお宝に思わずワクワクドキドキさせられた

ショーン・タンの世界展 ちひろ美術館

ボルタンスキー展 国立新美術館

大恐竜博2019展 国立科学博物館 ☆ 単純にデカさに圧倒されつつ昔と現在で科学的見解が随分違うと知り知識が更新された

バスキア展 森美術館

05.jpg

みんなのレオ・レオーニ展 損保ジャパン日本興亜美術館 ☆☆☆ 好きになりすぎた。2回行き、図録とぬいぐるみを購入。想定外

高畑勲展 国立近代美術館 ☆☆☆ 圧倒的に凄まじい展示。観れたことに感謝

04.jpg

正倉院の世界展 東京国立博物館

ラウル・デユフィ展 パナソニック汐留美術館

カルチェ、時の結晶展 国立新美術館

ゴッホ展 上野の森美術館

大浮世絵展 江戸東京博物館 ☆☆☆ 内容は 「誰もが知ってて、そして誰もが見たい」ものというチラシの文句通りでアッパレ

〜〜〜〜〜

2020年へ続く

来年も観まくるよ!

#ミュージアム巡り #美術館巡り #博物館巡り

オマケ
※特に特に学芸員さんにも感謝したいほど琴線触れたものに勝手にありがとうの☆印をつけてみましたが、全くの私個人の好みと趣味による個人的感想ですし、☆印ないのもどれも気に入ってます(笑)念のため
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

トウキョウアリス

Author:トウキョウアリス
東京Aリス / TOKYOALICE

職業:Artist 



東洋と西洋のおとぎ話や神話をモチーフに日々の夢と現実の狭間を描く。各国で精力的に作品を発表し、各地でのコラボワークや実験制作、広告出版物へのイラスト提供、キャラクターデザインなど、ボーダーラインを飛び越え活動を展開。




略歴:武蔵野美術大学卒業



2002年 -
英国ロンドンでの初個展が話題となり、雑誌「DAZED & CONFUSED」等イギリスのマスコミにとりあげらる。
原宿LAPNET SHIPで国内初個展。



2003年 -
渡米



2004年 -
アメリカ初個展をNYで開催後、シカゴの「Artec 2007」に招待されメインアーティストとして展示。
ロンドンで2回目の個展、さらにデトロイトでも個展開催。

アメリカ最大級のフェスティバル「SXSW」「JAPAN Nite」ポスターにイラストが起用。(翌年よりキャラクター担当として現在に至る)
フランクフルトのMagazin誌のワールドカップ特集号に起用され表紙を飾る。



2005年 -
六本木ヒルズアリーナで「スーパークリエイターズアリーナ2」に参加。
auのフューチャリングアーティストに抜擢され、原宿KDDIデザイニングスタジオにて2度目の国内個展「au style presents- Tokyo Alice Wonderland」を開催。
デトロイト最大級のアートイベント「G.I.A.N.T.S」に招待されメインアーティストとして一部屋もらい展示。(ぶっちゃけ、このフェス私を招く為に作られたそうです。)ついでにアメリカ展示ツアー(シカゴ-デトロイト)。



2006 -
ラフォーレ原宿にて初のトークショウを実施「Punk artist 3」。



2007年 -
ヨーロッパ最大のジャパンカルチャーイベント「JAPAN EXPO」に参加。
ロックバンド"GOGO7188"とコラボで米国展示ツアー(NY-Chicago)。
シカゴのアーテフェスティバル「Artec 2007」に再び招待され展示。



2008年 -
パリのコンセプトストア「KAWAIKO PARIS」にて初のライブペイントを実施。
神戸電子専門学校グラフィック科にて講演。



2009年 -
ATC(The Artcomplex Center of Tokyo)にて初のキュレーションによる「メルヒェン」展を企画開催。
パリの「JAPAN EXPO 」に2度目の参加。
原宿LAPNET SHIPにて個展「ALICEROOM」を開催。
ATCにて2度目のキュレーション「冬メルヒェン」展を企画開催。
米国大手出版社ハーパーコリンズ刊『Gothic Lolita Punk: Draw Like the Hottest Japanese Artists』に作品が16 ページに渡り掲載。

2010年 -
セガのゲーム『End of Eternity』、ブライスドール、北条司30周年展、あしたのジョー40周年、聖飢魔II25周年などアニバーサリー記念コラボ数々。
『ワールドスター・サインボール・コレクション』米国トライスター社・ブラザース社主催ARTIST部門で7球サイン。(オバマ、アンジェリーナジョリー、イチローなど世界の著名人が参加のチャリティです。)

2012
L'Arc-en-Cielの20周年記念にお祝い作品制作。横須賀美術館の所蔵品になりました。
朝日新聞社刊『MagnitudeZERO』プロジェクトに参加。( 京都国際マンガミュージアム他、巡回展示)

2006 -
日本デザイナー芸術学院で特別授業講師。
台東区荒川区共同主催『下町コミッ区』イメージキャラクター担当。
『Magnitude ZERO 特別企画展』ホテルグランパシフィック台場。
『宇宙兄弟トリビュート展』に参加。

2014 -
『国際マンガフェスティバル』東京お台場 実行委員。
第十回『中国国際動漫節』中国杭州に参加。

2015 -
NHKテレビでスペイン語テキストイラスト担当。
『@JAM EXPO 2016』ナビゲーターアイドル キャラクターイラスト担当。

2004年よりSXSW JAPAN Niteキャラクター担当。他、お仕事イラスト等たくさんやってます。笑 詳しくはWEBSITEのプロフィールページへ。

Website: www.tokyoalice.com

最新記事

最新トラックバック