東京工科大学 コミュニケーションデザイン ゼミにてゲスト講師
- 2017/11/23
- 19:18
スライドショーを使いながら私自身のいろんなエピソードを話しつつ(とくに初期の頃のことなど)、その後イラストのワークショップをしました。
ワークショップでは、まずウォーミングアップとして喜怒哀楽など表情の描画をした後、生徒さんそれぞれが自分自身をキャラクター化してイラストレーションに描きおこすという実習にとりかかりました。
限られた短い時間での制作なので、私の考えた「誘導的ヒント質問メソッド(仮)」でやってみました。
テーマに関連した質問をとにかく浴びせかけたワークシートにどんどんどんどん記入してもらい、それをヒントに自らの答えを見つけイメージを深めるように促す、なんやカウンセリングの手法を取り入れたアイデア出しメソッドです。
途中で固まっている子がいたら私とシミズ先生とで助け舟を出すハズでしたが、その必要もなくせっせとカリカリ(←鉛筆の音)みんな真剣作業に入っていって、なかなか素晴らしい集中力でした。
最終的にそれぞれ個性的ですてきなキャラクター・イラストレーションが出来上がり、私も嬉しかったです。最後にひとりづつ発表&講評をしながらこの短時間でよくぞここまで!と、感心&ほれぼれでした♡
私にとっても始終楽しく、とても貴重な体験となりました。
シミズ先生!お招きありがとうございました!(-^_^-)
(後ろでポーズしているのがシミズ先生です)

- 関連記事
-
-
NPO法人リンク・スマイルにて講師 デザイン工房《夏を感じるオリジナルプレートデザイン》 2018/08/28
-
東京工科大学 コミュニケーションデザイン ゼミにてゲスト講師 2017/11/23
-
『NPO法人 リンク・スマイル』にてデザイン講座 2017/05/10
-
『いけばな雪舟流』にてデッサン講師 2017/03/19
-
初めてのデッサン体験講座 2016/11/13
-